栄養満点で高たんぱく低糖質な鳥むね肉、ゆで卵、もやしスープなどはシンプルでどうにも淡泊な味わい。最初は「毎日食べれる!」と喝采したものの、いざ毎日食べ続けると飽きてしまうもの。
少し手間ではありますがひと味くわえると単調に感じられたところに新鮮味が蘇り、ふたたび美味しく食べ続けることができる。それこそが飽きてきたダイエット食品のアップデートです。
ひと味といってもあまり手間だと続かないのでできるだけ手短に。そんなわがままバディのダイエッターの前に颯爽と登場するのが、日本でも毛沢東なみに顔が売れているこの中国人。
そう、ご存じ陶華碧(タオ・ホァビ)です。中華街の店や屋台の調味料の瓶によくみかける顔で、ラー油メーカー「老干媽」の創始者(老干媽はパッケージにはローカンマと仮名がふってありますが、ラオガンマとも呼ばれています)。髪型や衣装からアラサー男性だと思われがちですがれっきとした女性。目線を外しているのがにくいですね。貴州省の貧困家庭に生まれたうえに夫に先立たれた苦労人ですが、麻辣醤造りの腕一本でチャイニーズドリームをなし遂げました。
タオが中国一のラー油メーカーにまで育てたローカンマは、じつに多くの種類のラー油を製造・販売しています。老干媽油辣椒などピーナッツ入りのラー油が一番メジャーですが、一番コクがあって日本人向けなのが玉ねぎ入りラー油、香辣脆油辣椒(シャンラーツィー)です。
原材料名・価格など
- 名称:香味食用油
- 原材料名:食用大豆油、乾燥唐辛子、たまねぎ、大豆、食塩、佐藤、花椒 / 調味料(アミノ酸)
- 内容量:210g
- 保存方法:直射日光、高温多湿を避けて常温で保存
- 原産国:中国
- 輸入者:神戸物産
- 製造者:老干媽(ローカンマ)
- 実勢価格:300~500円(一瓶)
油辣椒(ユラージャオ)とは、中国貴州の陶華碧さんこだわりの伝統的な手作り具入りラー油で、その味が他にまねできない、中国では最もポピュラーな辛味調味料です。本品(玉ねぎ)は、じっくりと火入れをし、玉ねぎの甘みと唐辛子の香り、辛味を存分に引き出した一品です。
唐辛子と花椒の辛さに玉ねぎと大豆のコクが合わさり、シャリシャリした触感とともに味わえる香辣脆油辣椒は類似品でたとえて恐縮ですが、桃屋の食べるラー油を少し辛くして味を深くした感じ。スプーンひと匙かけるだけで飽きてきた鶏肉やゆで卵、もやしスープが輝きを取りもどし、単調なダイエット食品から奥深い中華三千年の歴史にアップデートしてくれます。
コスパ最強で容量が200g以上あるのに実勢価格はなんと500円以下。食べるラー油が110gで350円前後なので比べるまでもなくお買い得です。
栄養成分(100g当たり)※推定値
- エネルギー:686kcal
- たんぱく質:9.8g
- 脂質:61.9g
- 炭水化物:22.6g
- 食塩相当量:6.7g
欧米でも好評のようで「SOYBEAN OIL(大豆油)」押しで、健康によいという触れこみで販売されています。
オススメの使い方
調味料なので一食あたりの栄養成分は栄養成分表示の15~20分の1ほど。炭水化物2g、脂質4g換算で利用しましょう。
香辣脆油辣椒の素晴らしさをかんたんに体感できるのが、コンビニで売っている「ゆで卵」「サラダチキン」に香辣脆油辣椒を小スプーンでひと匙ほどかけること。食べ続けると味が淡泊なだけでなく食感がパサパサしていてどうにも飽きがちなこの二品が一品料理に早変わりしてもっともっと食べたくなります。
贅沢に「フライドチキン」や「唐揚げ」にかけても美味。香辣脆油辣椒をかければ脂質と糖質摂取量は多少増えますが、「ゆで卵」「サラダチキン」はワールドクラスの殿堂入りダイエット食品なので気にする必要はありません。香辣脆油辣椒を活用してダイエットを継続させましょう!
マイナスポイント
全素材メイド・イン・チャイナであろうという点が、人によっては「悪かろう安かろう」のイメージがあってマイナスポイント。一方で対抗馬となりえる桃屋のラー油などの国産ブランドも原材料名に国産表記が見当たらないので素材の多くが中国産と考えられます。こうなったらあとは気持ちの問題です。
いずれにせよ外食産業で使われている食材のほとんどが中国産なので、外食を控えて香辣脆油辣椒をたまに少し食べるくらいであれば、健康上のリスクは問題ありません。香辣脆油辣椒は激安かつ本場の味が楽しめる極上の逸品。ぜひお試しください!
香辣脆油辣椒を買う
香辣脆油辣椒の最安値は輸入者である神戸物産が経営している「業務スーパー」。なんと300円台で購入できます。間にほかの会社が入らないので納得ですね。業務スーパーが近所にない場合はネットショップを検討してみてください。送料を含めても国産の食べるラー油系より安いケースがほとんどなのでオススメです。