空気清浄を期待するなら植物ではなくて空気清浄器できまり!

空気を清浄してくれそうな植物だけど、空気清浄機にはとおく及ばないでやんす。

結論「空気を綺麗にするのは植物より空気清浄器」

「植物が有害な気体である揮発性有機化合物(VOC)を除去してくれる」

1989年のNASAの有名な実験がベースになり、植物セールスの根拠として活用されていますが、昔の実験ということもあり「家庭やオフィスでの状況とは大きく異なるのでは」という疑問が現代科学では提示されています。

観葉植物がストレス軽減に効果があることはたしかなこととされています。しかし空気清浄という機能においては、空気清浄器もしくはただ換気するほうがはるかに効果があるというのです。

たとえば45平方メートルの空間で空気の質をかえるほど清浄する場合は5000本の木が必要になるとか。

「5000本って森じゃん!」

ということで健康にかかせない綺麗な空気を手に入れるには森に住むか空気清浄機の二択です。

情報元「空気清浄を期待して観葉植物を買ってはいけない」

情報元はナショナルジオグラフィックの記事です。「信じられない!」という人はぜひ読んでみてください。

「観葉植物には空気清浄効果がある」という言説は、実際の家庭ではほぼ効果がない「都市伝説」のようなものだった。科学者が過去…