少しクセのある完全栄養麺。相性の悪いスープやソースがあるところ、調理がどうにも手間なのが難点。いろいろ創作の楽しみがあるので調理好きにオススメ![sitecard subtitle=関連商品 url=https:[…]
原材料名・価格など
- 名称:パン
- 原材料:小麦全粒粉、還元水飴、小麦たんぱく、大豆粉(遺伝子組み換えでない)、もち米、発酵種(小麦を含む)、鶏卵、米ぬか、小麦胚芽、バター、食用こめ油、チアシード、パン酵母、米酢、食塩、小麦粉、海藻粉末、粉末油脂(大豆を含む)、真昆布粉末、サトウキビ抽出物、酵母/調味料(無機塩)、酒精
- 内容量:2個
- 製造者:伊藤製パン株式会社
- 販売者:ベースフード株式会社
- 価格:390円(税込)
栄養成分(1食2個あたり)
- 熱量:441kcal
- タンパク質:11.8g
- 脂質:11.8g
- n-3系脂肪酸:0.8g
- n-6系脂肪酸:2.6g
- 炭水化物:51.4g
- 糖質:44.6g
- 食物繊維:6.8g
- 食塩相当量:2.17g
- 亜鉛:3.3g
- カリウム:933mg
- カルシウム:228mg
- クロム:3.7μg
- セレン:24.7μg
- 鉄:3.2mg
- 銅:0.4g
- マグネシウム:145mg
- マンガン:3.3mg
- モリブデン:180.5μg
- ヨウ素:50.7μg
- リン:365mg
- ナイアシン:18.1mg
- パントテン酸:2.4mg
- ビオチン:17.4μg
- ビタミンA:353μg
- ビタミンB1:0.8mg
- ビタミンB2:0.6mg
- ビタミンB6:0.9mg
- ビタミンB12:0.8μg
- ビタミンC:102mg
- ビタミンD;2.5μg
- ビタミンE:2.8mg
- ビタミンK:52.8μg
- 葉酸:220μg
おすすめの食べ方
500Wの電子レンジで約50秒の過熱が推奨されていますが、やっぱりトースターで加熱した方が美味しく感じます。
横に二つに割ってクリームチーズと蜂蜜を挟むのが簡単でオススメ。クリームチーズは柔らかくてバターより塗りやすく、蜂蜜は絞ってかけるだけ。全粒粉パンが苦手もしくは慣れていない人は、多めにクリームチーズと蜂蜜を入れると食べやすいです。
「BASE NOODLE」「BASE BREAD」の選び方
ベースフードの完全栄養食はパンと麺の2種類です。全粒粉パンのような丸パンは「BASE NOODLE」、ラーメンやパスタに両用する麺は「BASE BREAD」として販売されています。
「BASE BREAD」と「BASE NOODLE」の違いはパンか麺かだけではありません。調理法と栄養成分が違います。
「BASE BREAD」の調理法は電子レンジでチン。温かくなったあとは蜂蜜やバター、クリームチーズを塗るだけです。一方で「BASE NOODLE」は鍋をつかって茹でる必要があります。ソースもフライパンで和えるとなるともう完全な料理。洗い物まで含めると10~30分ほど「BASE BREAD」がお手軽です。
栄養成分は下記の通り異なります。
ともに単一で摂取が推奨される「葉酸」が多いのが嬉しいところですが、炭水化物が控えめでn-3系脂肪酸と食物繊維が多いのが「BASE NOODLE」。ビタミンA、ビタミンB群もやや含有率が高く「BASE NOODLE」のほうがヘルスケア食品としてやや優れています。
以上、お手軽さをとるなら「BASE BREAD」、栄養素をとるなら「BASE NOODLE」です。
「BASE NOODLE」「BASE BREAD」のお得な買いかた
「BASE NOODLE」「BASE BREAD」を一番安価に購入できるのは、製造元のベースフード株式会社が運営しているオンラインショップです。
「BASE BREAD」だけで購入することも「BASE NOODLE」だけで購入することもできますが、とくに指名がない場合のオススメは両方入ったスタートセット。パスタソースが4つもついてくるのでお手軽にお試しできます。