ひとつ糖質22.3gの全粒粉パン。栄養も原材料もかなり健康的で良心的。お手軽で忙しい朝にピッタリだけどボリュームに難あり。ひとつでもガッツリ来るので二つ食べないと完全栄養にならないのは厳しいでやんす。[sitec[…]
原材料名・価格など
- 名称:生麺
- 原材料:小麦全粒粉、還元水飴、小麦たんぱく、大豆粉(遺伝子組み換えでない)、卵黄粉末(卵を含む)、米ぬか、小麦胚芽、もち米、アマニ油、でん粉、米酢、調味酢、卵白粉末、海藻粉末、粉末油脂、真昆布粉末、サトウキビ抽出物、酵母/加工でん粉、調味料(無機塩)、酒精、栄養強化(V.C、V.E、ナイアシン、パントテン酸Ca、V.B1、V.B6、V.B2、V.A,葉酸、V.D、V.B12)
- 内容量:130g
- 製造者:伊藤製パン株式会社
- 販売者:豊国ヌードル株式会社
- 価格:390円(税込)
栄養成分(1食130gあたり)
- 熱量:337kcal
- タンパク質:31.5g
- 脂質:19.8g
- n-3系脂肪酸:1.9g
- n-6系脂肪酸:1.3g
- 炭水化物:40.1g
- 糖質:31.9g
- 食物繊維:8.2g
- 食塩相当量:0.5g
- 亜鉛:4.1g
- カリウム:2522mg
- カルシウム:280mg
- クロム:8.5μg
- セレン:15.1μg
- 鉄:3.7mg
- 銅:0.5g
- マグネシウム:168mg
- マンガン:2.3mg
- モリブデン:64.1μg
- ヨウ素:91.5μg
- リン:385mg
- ナイアシン:15.8mg
- パントテン酸:5.5mg
- ビオチン:22.0μg
- ビタミンA:715μg
- ビタミンB1:1.5mg
- ビタミンB2:1.2mg
- ビタミンB6:1.5mg
- ビタミンB12:2.3μg
- ビタミンC:162mg
- ビタミンD;4.7μg
- ビタミンE:7.7mg
- ビタミンK:74.1μg
- 葉酸:292μg
おすすめの食べ方
お湯で麺を茹でるのは手間なため、電子レンジ調理をして湯切りをするのがオススメ。湯切りをした麺に市販のソースをかけてパスタにして食べるのがお手軽です。
麺のクセがあるのでトマトソースには味にかなり違和感が出ます。オススメはパスタにして食べること。明太子、カルボナーラが相性◎。写真はカルボナーラ。麺のクセが気になる人は味濃い目にソースを多目にするのが吉。
「BASE NOODLE」「BASE BREAD」の選び方
ベースフードの完全栄養食はパンと麺の2種類です。全粒粉パンのような丸パンは「BASE NOODLE」、ラーメンやパスタに両用する麺は「BASE BREAD」として販売されています。
「BASE BREAD」と「BASE NOODLE」の違いはパンか麺かだけではありません。調理法と栄養成分が違います。
「BASE BREAD」の調理法は電子レンジでチン。温かくなったあとは蜂蜜やバター、クリームチーズを塗るだけです。一方で「BASE NOODLE」は鍋をつかって茹でる必要があります。ソースもフライパンで和えるとなるともう完全な料理。洗い物まで含めると10~30分ほど「BASE BREAD」がお手軽です。
栄養成分は下記の通り異なります。
ともに単一で摂取が推奨される「葉酸」が多いのが嬉しいところですが、炭水化物が控えめでn-3系脂肪酸と食物繊維が多いのが「BASE NOODLE」。ビタミンA、ビタミンB群もやや含有率が高く「BASE NOODLE」のほうがヘルスケア食品としてやや優れています。
以上、お手軽さをとるなら「BASE BREAD」、栄養素をとるなら「BASE NOODLE」です。
「BASE NOODLE」「BASE BREAD」のお得な買いかた
「BASE NOODLE」「BASE BREAD」を一番安価に購入できるのは、製造元のベースフード株式会社が運営しているオンラインショップです。
「BASE BREAD」だけで購入することも「BASE NOODLE」だけで購入することもできますが、とくに指名がない場合のオススメは両方入ったスタートセット。パスタソースが4つもついてくるのでお手軽にお試しできます。